皆様お久しぶりです!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。
私はこの機会に、お客様にいただいた多肉の植え替えをしたり、お客様に教えていただいた様々な簡単レシピを試したりしました。
(個別にご連絡をさせていただきました。ありがとうございます!)
そんなことをしていたら、予定していたキッチンのコーキングをするのを忘れてしまいました …。
というわけで本日は、休み中に換気扇の掃除をしてみた話です。
シロッコファン VRATタイプ
たびたび登場拙宅のキッチンです。

タカラスタンダード「シロッコファン」の「VRATタイプ」のカラーは「ブラック」です。
幅は60㎝ですが、このとおり他に何もないので、幅90㎝でもよかったかなと工事中に思ったキッチン換気扇です。
壁にはタカラのホーローパネルを貼っています。
半年ぶりの大掃除
実は半年ほど、換気扇も壁も一度も掃除をしていません(えっ?!)が、この通りわりと綺麗です。
以前のキッチンでは壁も換気扇もかなり汚れていた覚えがあります。
換気扇がしっかり吸ってくれると、キッチン全体が汚れにくくなるのかもしれません。(未確認情報です。)
とはいえ …良い機会なのでがんばりましょう。

本体に少し汚れが見えるので、ティッシュペーパーにウタマロをスプレーして拭きあげました。
これだけでピカピカ✨
さすがホーローです。
お掃除の手順
整流板

まずは整流板を開き、外します。簡単です。
こちらは食洗機NGなので、手洗いしますよ。
この時にわかりました。
換気扇は小さい方がお手入れしやすい!
うちの場合はシンクにおさまりましたが、通常はどうでしょうか。
これ以上大きいと、お風呂場で洗いますかね …?!
グリスフィルター/吸込口
つづいてグリスフィルターといういわゆる「フィルター」部分を外します。

油にほこりが付着して汚れていますね。
こちらはかなり簡単に外せます。
まさかの、「吸込口」の撮影を忘れてしまいました。

吸込口は油をキャッチしてくれるところだそうです。
揚げ物をたくさんされる方は、かなり油が溜まっている可能性があります。
外す時にお気を付けください!
最初、外れない?!とガシャガシャやっていたのですが、うちの場合は図の矢印と反対の方向に押すタイプでした。
ちなみに、汚れは「ほぼなし」でしたが、せっかくの機会なので洗うことにします。
外したグリスフィルターと吸込口は、食器洗い機に。
今回はガス台の五徳等パーツと一緒に食洗機にお任せしました。
シロッコファン
以上です!といいたいところですが、「シロッコファン」の取り外しが残っています。
実はこちら、かなりがんばりましたが外れませんでした(えぇっ?!)。

おい、今まで何回、ショールームで実演してもらった?!
本当に申し訳ございません。
次回本当に真面目に教えてもらってきます、すみません。
ちなみに、シロッコファンは食洗機NGです!
どのくらい大変?
今回、外側すべてと「整流板」「グリスフィルター」「吸込口(オイル受け)」のお掃除をしました。
今回のお掃除だけでも汚れの97%がキレイになったということになります✨

少々面倒だったのは「整流板」の水洗いでしょうか。
うちは業務用キッチンなので洗いやすかったですが、キッチンのサイズによっては洗いにくそうです。
水洗いが大変な場合は拭き掃除でしょうか。
推奨では「グリスフィルター」と「吸込口」のお掃除目安は一ヶ月に一度となっています。
簡単に外せる「グリスフィルター」と「吸込口」を食洗機に入れるだけならば、月一でも負担にならないと思いました。
でもそんなにしっかりお掃除されてる方、本当にそんなにいらっしゃるんですかね??
私は会ったことないですよ?(ひどい、笑)
とはいえ、今後は頻繁にお手入れをしたいと思います!
