ついに、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を受講してきました。
場所はコベルコ教習所市川教育センターです。
講習で伺うのが初のコベルコさん。
実は一番近くで行きやすい場所だったかもしれません。
ただ場所が場所だけに、初めての方は「あと数キロ」というところになって「???」となりがちなので、時間に余裕を持って到着してくださいね。
ものすごい数の重機。さすがだけれど、なんかすごい。
似たようなところ、となるとコマツ教習所かと思うのですが、入間のコマツさんと違って、本物の「工業地帯」にあります。
そして、講師の方がお若め(?)です。
そしてこちらも、事務の皆さんがゲキ優しいです。
本当、ありがとうございます。
コベルコ市川さんの面白いところはまず、自動販売機がいっぱい!
受講料のお支払いも自動販売機。
そしてお昼のお弁当も自動販売機で食券購入。
ちなみに、お弁当はなんと390円!
かなりボリューミーで、揚げ物は宣言通り(お箸に書いてある)、本当に胃もたれしません。
(かなり大きい)お弁当箱2箱(おかず用と大盛りご飯用)で、お弁当箱はあとで回収です。
他に、カップヌードルの自販機やアイスクリームの自販機、笛や雨合羽など日用品用の自販機など、いろいろあります。
この時期でも、アイスクリームの自販機の前ではしゃいでいる人たちがけっこういて(笑)、私も夏なら食べたかったです。
肝心の講習ですが、いろいろ勉強になって楽しかったです!
実技もすごくよかったです。
若い頃「目の前で仲間が命を落とした話」というのは、実はたまに人から伺います。
今回の講師の方もそうだったのですが …。
私は本気で、誰も建設現場で命を落として欲しくない。と思っております。
あの時の「音」がとか「声」がとか、あの時の仲間のご遺体の状態が、とか一生絶対誰にも話したくないです。
今一度、自分の普段の行動を振り返ってみてください。
こんなことを言ったこと、心に思ったことはありませんか?
「俺はそんなどんくさくねえし。」
「落ちるやつがバカなんだよ。」
「いや大丈夫でしょ。」
「今までこれで落ちたやついねえもん。」
本日のまとめ:そういうこと言ってる人に限って落ちる。
とのことでした。
というわけで別記事で「フルハーネスどれにする?」というのをまとめたいと思います!
ぎくっとした方、これを機にぜひ購入してね!